お役立ちコラム

2025年09月09日

幾何公差を学ぼう!其の㊂ ~位置公差~

みなさん、こんにちは! 幾何公差シリーズの第二弾となります。今回解説するのは以下の公差です。 位置度 同心度 同軸度 対称度 線の輪郭度 面の輪郭度 1. データムとは? 『単独形体』と『関連形体』

記事を読む

2025年07月23日

減速機の選定方法とは?必要な項目確認から実際の選定までを徹底解説!

減速機の選定方法について悩んでいませんか?この記事では「どんな減速機を選べばいいのか分からない」「減速比やモーターとの組み合わせで悩んでいる」とお悩みの担当者の方へ向けて、減速機選定方法の基本から実践

記事を読む

2025年07月15日

摩耗・騒音・寿命の悩みを解決!ギヤの表面処理とは?

「ギヤがすぐ摩耗する」「動作音が気になる」「もっと長持ちさせたい」……これらの課題はギヤの表面処理で解決できるかもしれません。この記事では、ギヤの摩耗や騒音対策、寿命延長につながる表面処理の基本から最

記事を読む

2025年05月22日

減速機の仕組みとは?必要性やメリットについて解説

減速機は産業機械やロボット、自動車など、私たちの身のまわりにある多くの製品に使われています。しかし、その仕組みや種類については、意外と知られていないのではないでしょうか。 この記事では、減速機とは何か

記事を読む

2025年05月02日

幾何公差を学ぼう!其の㊁ ~姿勢公差~

みなさん、こんにちは! 幾何公差シリーズの第二弾となります。今回解説するのは以下の公差です。 平行度 直角度 傾斜度 線の輪郭度 面の輪郭度 1. データムとは? 『単独形体』と『関連形体』 本題に入

記事を読む

2025年05月01日

サイクロイド曲線とは?サイクロイド曲線を利用した歯車について解説!

サイクロイド曲線は数学や物理の世界では耳にすることが多い言葉ですが、一般の方にはあまり馴染みがないかもしれません。実はこの曲線は身近な部品である歯車とも深く関わっています。歯車の種類には大きく「サイク

記事を読む

2025年01月14日

幾何公差を学ぼう!~其の㊀ 形状公差~

みなさん、こんにちは! 金属加工業に従事している傍ら、休みの日には木工作業に精を出す事も多い私です。 いわゆるDIYと言うやつですが、先日、奥さんからの要望でスツールを作りました。各パーツの出来栄えで

記事を読む

2024年04月01日

とある製造部員の備忘録📓🖋 2頁目 ー構成刃先についてー

【2024年4月1日(月)雨のち晴れ】 今日の昼は、特製(特大)唐揚げ弁当だった。行きつけの弁当屋の店員に勧められるまま選んだのだが、味も良く、大満足のボリュームであった。やはりあの方は自分の好みを良

記事を読む

2024年02月07日

とある製造部員の備忘録📓🖋 1頁目 ー挽目(ひきめ)についてー

【2024年2月7日(水)晴れ】 早いもので、年が明けてからすでにひと月が経過した。寒さがピークを迎える時期であるが、乾燥肌の身には、リップクリームが手放せない季節でもある。あまり唇が荒れてしまうと彼

記事を読む

2023年10月26日

歯車の転位とは?

皆さんこんにちは。いつの間にかすっかり秋ですね。 身体を動かすにはとても良い季節で、「スポーツの秋」を謳歌される方もたくさんいらっしゃる事かと思われます。適度な運動は代謝や免疫力の向上だけでなく、スト

記事を読む